- ブログで稼ぐってどういう事?
- 何で稼げるの?
当記事は、ブログの稼ぐ仕組みをお話します。
上記のような疑問って、誰も教えてくれませんよね。
実際にぼく自身がブログで稼げるようになって、友人に「ブログで稼いでるんだよね」って言ったら、みんなが、
「は?」
って、なります。
まぁ当然ですよね。
ということで、ブログで稼げる仕組みを分かりやすくお話していきます。
稼げるブログの仕組み

つまり、売りたい商品を起業の代わりにブログがネットを使って販売することです。
と、販売するって言ってもすごく難しそうに聞こえてきますよね。
でも、ブログに合った媒体があるので、難易度はそれによって異なります。
ブログで稼ぐためには基本的には2つの仕組みを理解する必要があります。
- クリック型報酬型
- 成果報酬型
それぞれを分かりやすくお話していきます。
稼ぐブログの仕組み①:クリック型報酬
ほとんどのブログ運営では、このクリック型報酬を使っています。
ほぼ全てと言ってもいいのですが、利用しているサービスは「Google AdSense(グーグルアドセンス)」です。
Google AdSenseの注目すべき点は読者に合わせて広告が自動で変わることです。
Googleが読者のニーズに合わせた広告を出してくれそれによって報酬も変わります
つまり、貼っておくだけで後は自動で読者に合わせた広告にしてくれるのです。
もちろんGoogleアドセンスで稼ぐためのコツも勉強しなければいけませんが、正しい知識で運営すれば、かなりいい収入源になるのは間違いありません。
ブログを資産化するすばらしさは少しわかっていただけたと思いますが、じゃあブログを運営すれば誰でも確実に稼げるかといったらそんなことはありません。
ちゃんとアクセスを集めるための記事作りを心掛けなければ、どんなに記事を増やしても報酬が発生することはないのです。あらかじめ需要のあるテーマかどうかをしっかりリサーチをして、需要に基づいた記事を作ることが大切なのです。
稼げるブログの仕組み②:成果型報酬
例えば「自社のシャンプーを販売すれば購入1回につき2000円の報酬を渡します」という案件がある仮定があります。
その案件を受注し、広告を貼ることで実際にシャンプーが1セット売れれば2000円の報酬が発生します。10本売れたら20000円というわけです。
こちらはクリックしただけで報酬が発生するアドセンスサイトに比べて難易度はとても高く、初心者にはおすすめすることはできません。なぜなら購入に至らなければ報酬は発生しないからです。
つまり「読者のニーズに的確にヒットし、テキストと写真のみで購入させる」そんなこと初心者がいきなりできるはずもありませんからね。
しかし、トレーニングを積み、ライティング技術などが上がってくることで、難易度が高いけど、当たればでかいアフリエイトにチャレンジしていくことができます。
以下のASPを介して商品を紹介します。無料なので全て登録しておくことをおすすめします。
まとめ
稼ぐ仕組みというのは、
広告をクリックしてもらうか商品を販売(登録)をしてもらうか
ということです。
ぼくは美容師をしていますが、まだまだブログで稼ぐは需要が多くてまだまだ幅広いビジネスになるはずなので、ぜひチャレンジしてみましょう。
次のページでは、「ブログ運営にかかるお金の仕組み」について分かりやすくまとめます。
