こんにちは。
美容師がブログをするのは、今や当然となっています。
5年ほど前ならば「アメブロでオッケー」みたいな感じでしたが、いまは「ワードプレスは当然」みないな風潮が強いですね。
個人でもWordPressでブログをつくり、更新しているのをよく見かけます。
そこで、実際のワードプレスのブログの作り方をご紹介していきます。
見たいところへジャンプ
WordPress(ワードプレス)ブログサイトの作り方
必要なもの
- レンタルサーバー
- 独自ドメイン
この2つが必要になります。
ブログを作ったことのない方は初めて聞くワードかもれしれないので、軽く説明をしていきます。

イメージにするとこういう感じになります。
ドメインというのが「住所」で、ブログが「家」というイメージです。
ドメインはURLのことで、サーバーというのがブログを稼働させるためのエネルギー源のようなものです。
ブログを始めるための、サーバーとはネット上の土地にあたり、独自ドメインとはネット上の自分の住所になります。
これらを連携させ、サーバーとドメインの上にブログ(家)を作ります。
ちなみに無料ブログはマンションです。

こちらは無料の代わりにさまざまなデメリットがあるので、稼ぐためには初期投資として、WordPressを推奨しています。
ワードプレスでは、運営者(世帯主)は自分になりますが、無料ブログでは運営者はサービス提供社になります。
なので、ブログとしてのコンテンツは自分のものにならずに、サービス提供社に借りているものに書いてしまっているのです。
つまり、自分のリソースにするためにはまずワードプレスにする必要があります。
WordPress(ワードプレス)は「XSERVER」でブログをつくる

さて、具体的につくるためにはレンタルサーバーで契約する必要があります。
最も、おすすめなレンタルサーバーが「XSERVER」というサーバーです。
コストも性能もとても評価の高いサーバーになっています。
このサイトでも使っているサーバーもXSERVERで、XSERVERは老舗のサーバーというだけあって不具合もすくなく、安定性も高いです。さらにコストも月1000円から始めることが、できるのでおすすめです。
ブログで本気で稼ぐというならば、このXSERVERを選ぶようにしてください。


独自ドメインを取得
先程のサーバーは土地だったのに対して、まだ住所を設定していません。つまりまだサイトは取得できていないという事です。サイトをつくるためには「独自ドメイン」という自分専用のサイトアドレスが必要になります。
XSERVERのインフォパネルを開く

「追加のお申込み」➔「ドメイン・新規取得」でOKです。
後は説明に従って進んでいこう。
自分の好きな文字列のサイトアドレスを取得することができるので、できれば作るブログと連想させるようなものにしておいた方がオシャレだから、ちゃんと考えておこう。
自分の名前にしたり、ブログのテーマにしたりと、個性がでます。
WordPress(ワードプレス)をインストール

WordPress(ワードプレス)とは、もともとブログを作成するためのシステムとして公開された無料ブログソフトです。
個人ブログ、企業サイト、公共機関のサイトなど、多方面にわたるウェブサイトで利用されているのがWordPressです。
上記にあるXSERVERならば、簡単にWordPressをインストールすることができます。
XSERVERのサーバーパネルを開く

この自動インストールを選択して、後は指示にしたがって進むだけです。
あとは説明に従って、順々にするだけで立ち上がります。
サーバーでドメインやWordPressなどをインストールしたら、次はブログサイトのデザインに入ります。
WordPressサイトをデザインしてみよう!

ブログのデザインというのはとても大事になります。
見やすくてキレイなものや、おしゃれななもの、ブログは人によってとても個性がでてきます。
読んでいて楽しいものや、自分に合うサイトではリピーターがつきやすいですし、興味のあるサイトで1記事を見たら、さらにもう1つ・・などといったように記事をたくさん見てくれるようになります。
WordPressにはテーマのテンプレートというものがあって簡単にサイトをデザインする事ができます。
このテンプレートには無料と有料の2種類があって、とても幅広いのです。
無料でももちろん素晴らしいテーマもありますが、ここでは有料を推奨しています。
WordPress(ワードプレス)おすすめテーマ 「STORK(ストーク)」

ストークのおすすめポイント
- 便利な豊富なショートコード
- 見やすいデザイン
- モバイルファースト対応
- SEOに強い
- スライドショー付
STORKというテーマは初心者にとってとてもおすすめのテーマになっています。さまざまなカスタマイズをテーマ1つで簡単にできるようになっていて「ブログを書く」ということに特化しているテーマです。
見やすいデザインだけでなく、ブログの書きやすさはとても魅力です。ぼくは1年近くSTORKを使ってみて、とても書きやすさに満足していました。
ただデメリットがあるとしたら、魅力がありすぎてSTORKを使っているブログサイトがとても多いことです。ブログは個性が大事になるので少し悩みどころではありますね。
WordPress(ワードプレス)おすすめテーマ② ELEPHANT(エレファント)

ELEPHANTのおすすめポイント
- 便利な豊富なショートコード
- 見やすいデザイン
- モバイルファースト対応
- SEOに強い
- 6ヶ月間のサポート付
- 1つの購入で2つのテーマが入っている
- 子テーマ付
かなり盛り沢山に詰まっているELEPHANT、価格が高めの29800円となっているので手を出しづらいと感じるかもしれません。
しかし、ELEPHANTの内容と比較するととてもコスパが良いものです。
テーマ自体のクオリティも高い上に、STORKよりもさらに豊富になったショートコードに加えて、テーマはシングルカラム用とダブルカラム用の2つ(それぞれの子テーマ付)がついてくる上に、特典としてグループコミュニティで6ヶ月間のサポート付きです。
つまり、初心者向けのテンプレートであるのです。本意で稼ぎたいというのであれば、ぼくは全力でELEPHANTをおすすめします。
そのほかにも、WordPressにはさまざまなテーマテンプレートがあるので、もっとデザイン寄りなテーマにしたり、アフリエイトサイトで使われているような、もっと見やすく見せるテーマにしたりと、色々と見てみるのもよいと思います。
今回、おすすめさせてもらったのはちょうど中間にあたるデザインになっています。
このように、とても簡単にワードプレスを立ち上げることができます。
せっかく自分の書いた記事が無料ブログで更新しているからって、削除されたり自分のものにならないって寂しいですよね。
もっと、追求すればブログで収益を発生させることもできるので、たくさんコンテンツをつくっていきましょう。
ぜひチャレンジしてみましょう。