こんにちは、岸です。
最近すごくもったいなぁと感じることがあって、それは「ブログをやめてしまうこと」です。
せっかく始めたブログも結果を出さずにやめてしまうのって、超絶もったいないんですよね。
だってぼくの中では、ブログをしていたら、「どこかのタイミングでアクセス(PV)が爆増する」と考えているからです。
これはバズとかじゃなくて、SEOによって。(もちろんSEO対策をしている前提での話)
実際にぼくがそうだったので。
今回の記事では、ブログを書いていたらアクセスが増えるタイミングがあるということと、ブログを止めることに対してをお話していきます。
見たいところへジャンプ
ブログ書いていたらPVが爆増するタイミングがある

ブログを続けていると、PVが爆増するタイミングが来る。
これはいつかは分からない、だからほとんどの人が結果が出る前に止めてしまう。
忙しいからできないのかそれともモチベーションの低下でできないのか、自分のチャンスを掴めていない。
結果を掴むまではブログを続けるべき。
— 岸 和希【美容師2.0】ブロガー (@kazuki_kishi) 2018年8月18日
こんなTweetをしたら、いいねが200件以上もつきました。以外にたくさんの人がくすぶっていて悩んでいるんだなと感じて記事にしてみました。
結論から言うと、
”結果を掴むまではブログを続けるべき”
だと個人的には考えています。
最近では、簡単にブログを始めることができるし、ブログの開設コンテンツなど調べればすぐにでてくるし、品質の高い記事が多くなってきたので、本当にブログを始めること自体はヌルゲー化しています。
道具にもお金を使うことで、モチベーションも大きく上がる。
し、継続にもつながる。簡単に始めたブログは簡単にやめてしまうと思うなぁ
ぼくは、『収益化する』と決めた瞬間にいきなりMacBookを購入しましたが、投資としては成功したかな。
— 岸 和希【美容師2.0】ブロガー (@kazuki_kishi) 2018年9月17日
しかし、始めるのが簡単だからこそ、簡単に止めてしまう人も多くいてます。そのためブログでは簡単に稼げないっていう意見も多くみるようになってきました。
そんないわいる「負のスパイラル」に巻き込まれていく人も少なからずいてるわけで、そんな人に伝えたかったのが、今回の内容です。
実際のぼくのメインブログの去年のアクセスは、

こんな感じでゆるかやにですが、爆増しました。
- いつかは結果でる
- でも考えずに淡々としててもダメ
- 集客と収益を別に考える
順にお話します。
そりゃ「いつか」はね
これは、どの業界にも言えることなのでしょうが、諦めたらそこで終わってしまいます。逆を言えばあきらめなければ、終わることはなく結果が出ると考えています。
「継続は力なり」という言葉があるように、ネット上にある情報でまず人が信頼するために見ることは、定期的に更新されているかどうかです。
極端ですが、毎日更新をやり続けている人はそれだけでも、「コンテンツ化」させることができますし、他人から信頼してもらいファン化させることができるのです。
何も考えずに「淡々」としてたらダメ
もちろんですが、何も考えずに「日記」を更新していてもダメです。
考えずに淡々と更新するとのと、考えながら淡々と更新するのでは、全く違ってきます。
「なぜ結果がでないのか?」
これを諦めると結果がでることはありません。
ちゃんと考えて「集客」と「収益化」をする
好きなことをして稼ぐには、仕組みがほんとに重要。
ブログで稼ぐんだったらアドセンスかアフィリ。今だったらスポンサーとかリンクでnoteとか色々あって楽しい。でも何も考えずに『結果が出ない』は違う。
導線作って仕組化しないと結果なんて出ない。まずは自分の商品を作ることが第一歩。
— 岸 和希【美容師2.0】ブロガー (@kazuki_kishi) 2018年9月17日
こんなTweetもしました。
さらに深掘りすると、ブログは集客のツールであって、本来では収益化するためのツールではありません。しかし、多くのブロガーさんは、集客と収益化を混同しちゃうから、結果に繋がりにくかったりして大変です。
このために試行錯誤して仕組みを整えるのが大切です。
先に収益について考え、どういう人を集客してお互いにメリットのある関係にするかまで整えておくと、大分整理しやすくなっていいです。
ほんと、結果がでやすくなっておすすめです。
どのタイミングで止めるべきなのか?

ぼく達自身は、まだまだブログをやめるつもりもありませんし、予定もありません。
しかし、やめたいのであればやめるべきだし、ただ安易にやめるのはもったいないんです。
ぼくの中では、ブログをやめるタイミングは2つあります。
結果がでて事業展開をしていく時
今一番考えているのは、ブログの恩恵によって集客もしくは収益化して資本金をつくり、事業展開していく時が、一番ブログをやめるタイミングだと思っています。
まぁ、おそらくやめることはありませんが、ブログどころじゃなくなるんじゃないかなと。
結果がでなくてブログをやめる大半の理由は、「更新し続ける意味や目的が見失った時」だと思いますが、そんなネガティブな理由ではやめる気はサラサラありません。
事業化できるまでは、ブログは意地でも更新していくつもりです。
ブログ以外の何かを見つけた時
もう一つは、ブログ以外にの楽しいことを見つけた時です。
ぼくはブログよりも楽しいことを見つけていないので、やめるつもりもありませんし、予定もありません。
でもそれは、ぼくがブログにハマっているからです。
何かに熱中できるって素晴らしいこと。
今はブログゲームにハマっている感覚。人生をめっちゃ楽しんでいるし時間が足りない!
— 岸 和希【美容師2.0】ブロガー (@kazuki_kishi) 2018年5月10日
それ以外に何かを見つけたときはブログはすっぱりやめてしまうかもしれません。
どちらにせよ、良き理由でやめると、復帰してまた書き始めるというのもあるのかなと思います。ブログへの心の持ち方が違うと見方も変わりますからね。
終わりに
まぁ、ブログをやめるのに意見を言うのも、差し出がましいことだしただのおせっかいでもあります。でもせっかく始めたブログをやめるのももったいなし、続けるのならそれのほうがいいと思います。
一人でも優秀なブロガーさんが増えれば、その分Googleのコンテンツも便利になるし、ぼくは嬉しいなと感じます。
以上です。
この記事を見て一人でもブログを続ける活力になれば嬉しいなと思います。