【ブログの成長フェーズ】
①1000PV‥‥記事を書く
②5000PV‥‥記事を繋げる
③10000PV‥‥記事をまとめる
④50000PV‥‥関連記事を増やす
⑤100000PV‥‥記事をリライトする
⑥200000PV‥‥ブログを整理する
⑦300000PV‥‥カテゴリを整理する順序は人それぞれだけどフェーズ毎にやる事は違う。
— 岸 和希【美容師2.0】ブロガー (@kazuki_kishi) 2018年10月19日
このTweetにたくさんの反響があったので記事にしてみました。
この記事の内容
- ブログ攻略する上でのフェーズについての考え方
- 僕のフェーズ毎の攻略ポイント
この記事を書いている僕のブログ歴は、この記事を書いている時点で2年ぐらいになります。その大半は上手くいっていない期間になっています。
ブログでは上手く乗り切るための、そのフェーズ(局面)ごとにブログ攻略法が違うというのに、たどり着いているのが今です。
そこで上記のようなTweetをしたところ、たくさんの人に評価していただいたので、より具体的に記事にしてみました。
あくまで、ぼく自身の体験に基づいた考え方になりますので、柔軟な考え方で参考にしてもらえたら幸いです。
ブログにはフェーズによってやるべきことを明確にしておくべき

これを「ブログ攻略にはフェーズが重要」という風に考えています。
そして、ぼくの中でのフェーズは主に「PV(ページビュー)数」で考えています。
僕の場合は、ジャンル別にいくつかブログを持っていますが、上記の目安は「メインブログ」のみで、あとはジャンルによって変えてます。
別に変えなくてもいいですが、変えた方がスピード感をもって作業できる上に作っていて楽しいからです。
これが『戦法』というものかもしれません。
— 岸 和希【美容師2.0】ブロガー (@kazuki_kishi) 2018年10月20日
ジャンルや、得意不得意などによっても違うのは順番なだけで、大まかにはこの感じで攻略する事は可能だと考えてます。
ジャンルに応じて、自己流に変化させる事でスピード感を持って作業できます。
上記に紹介したTweetがぼく自身のフェーズ攻略の簡略したまとめです。
- 1000PV‥‥記事を書く
- 5000PV‥‥記事を繋げる
- 10000PV‥‥記事をまとめる
- 50000PV‥‥関連記事を増やす
- 100000PV‥‥記事をリライトする
- 200000PV‥‥ブログを整理する
- 300000PV‥‥カテゴリを整理する
これはただの一例であって、正解ではないので、自分のブログに合わせて試行錯誤するのが、”正解”です。
これらを具体的に少しかみ砕いて、順番にお話していきます。
①〜③のフェーズについて
- 1000PV‥‥記事を書く
- 5000PV‥‥記事を繋げる
- 10000PV‥‥記事をまとめる
シンプルに記事を書きまくるフェーズです。
これに関しては、順番はどれでも良いのですが、このPV数の中では①〜③を交互しています。し、先に③からでも問題はないと考えています。
③の”記事をまとめる”というのは、「まとめ記事」や「ランキング記事」、「カタログ記事」などが挙げられます。
これらは先につくってから、詳細記事をつくるというのもできるので、それはお好みかなと考えています。
④〜⑥のフェーズについて
- 50000PV‥‥関連記事を増やす
- 100000PV‥‥記事をリライトする
- 200000PV‥‥ブログを整理する
メインになってくるのは、新記事が溜まってきてからするフェーズになります。
逆に新記事を大量に書いているけど、50000PVもいかないというのであれば、おそらく記事が重複しているか、”ワード”をきちんとリサーチできていないということになります。①〜③フェーズに戻ったほうがいいです。
50000PVを超えてくると、キーワードプランナーやコンソールにて、徹底的にクエリをリサーチして関連記事を増やしまくって、カテゴリーのボリュームを増やすことに専念すべきです。そうするとブログボリュームも増えていきますから。
あとはリサーチついでに記事をリライトしたり、いらない記事をnoindexや、削除、記事統合などしてブログを整理するのもこのフェーズで、ブログ全体のパワーの底上げをすべきです。
⑦〜8フェーズについて
- 300000PV‥‥カテゴリを整理する
こうなってくると、ブログの記事単体というよりも、”カテゴリ”規模で戦うようにしたほうが、効率も高くなるし、記事も書きやすくなってきます。
むしろ記事をつくるというよりは、「カテゴリを作る」といった認識に今は落ち着いています。
追加するとしたら、
⑧500000PV‥‥別ジャンルブログを作る
かもしれません。
ジャンルにもよりますが、記事数を増やしても効果的には働かなくて、逆にSEOでは足を引っ張る可能性もあります。
だとしたら、同じような規模を作ればかなり安定感が増してくると思います。
— 岸 和希【美容師2.0】ブロガー (@kazuki_kishi) 2018年10月20日
さらに今の段階としては、”別ジャンルブログを作る”というフェーズになっています。
いくら書きまくっても、SEO的には足を引っ張る感じが否めなくて、チャンレンジしているのが現状です。
闇雲に書きまくっていたのですが、それが功を奏しているのかが不安なので、それだったら労力を違うところに持っていこうということで、新しくドメインを取り直してフェーズの①〜③を繰り返しています。
最後に
実際に、ぼくはこういう戦略を立てることが大好きで、「こうしてみよう」とか「こうしたらどうだろうか」なんていうことを常日頃考えるクセがあります。そのためこういう”フェーズ攻略”で、ある程度のPV数という結果をつくることができています。
これはあくまでも、自分の実例なのであなたに当てはまるかどうかは別です。しかし柔軟に考えて自分に合うように試行錯誤すると上手くいくのではないでしょうか。
ぜひとも参考にしてもらえると幸いです。
以上です。